このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
荷物が届かない!電気が落ちる!怒涛の引っ越し編
引っ越し編
引っ越しでよくあるトラブル
引っ越しでよくあるトラブルは、主に以下の5つのカテゴリーに分けられます。
1. 料金に関するトラブル
見積もりと請求額が違う: 引っ越し当日や作業後に、最初に提示された見積もり額よりも高い料金を請求されるケースです。とくに、荷物の量が増えたり、作業員を追加したりした際に、その場で口頭での合意になってしまい、後から高額な追加料金を請求されることがあります。
追加料金の不透明さ: 見積もり時に説明されなかった階段料金や、エレベーターがない場合の作業費、深夜・早朝料金などが後から加算されるトラブルです。
2. 荷物の破損・紛失
家具や家電の破損: 運搬中に家具や家電に傷がついたり、ガラス製品が割れたりするトラブルです。
段ボールの紛失: 荷物を入れた段ボール箱が、到着後に見つからないことがあります。特に、複数の荷物を運ぶ際には、どこに置かれたか分からなくなりがちです。
3. 時間に関するトラブル
作業の遅延: 引っ越し当日に作業開始時間が遅れたり、完了が予定よりも大幅に遅れたりすることがあります。とくに、繁忙期や天候が悪い日によく起こります。
到着時間のずれ: 荷物を載せたトラックが、新居への到着が遅れることで、後の予定に支障が出るトラブルです。
4. 業者とのコミュニケーション不足
意思疎通のミス: 業者との事前の打ち合わせで、運ぶ荷物の量や、家具の配置場所などが正確に伝わっておらず、当日になって慌てるケースです。
対応の悪さ: 作業員の態度が不誠実だったり、言葉遣いが乱暴だったりするなど、気分を害するトラブルです。
5. 契約に関するトラブル
キャンセル料: 引っ越しをキャンセルする際、高額なキャンセル料を請求されることがあります。契約書に記載されているキャンセル規定を事前に確認しておかないと、大きな出費につながります。
これらのトラブルを避けるためには、複数の業者から見積もりを取り、料金体系や補償内容、キャンセル規定などを書面でしっかりと確認することが重要です。
引っ越し先で電気の契約について確認しておくべきこと
引っ越し先で電気の契約について確認しておくべきことは、以下の3つです。
1. 契約プランと料金体系
現在の電力自由化により、様々な電力会社や料金プランがあります。
料金体系: 基本料金や従量料金、また割引プランなど、料金体系がどうなっているかを確認しましょう。
契約アンペア数(A): 同時に使用する電気の量に合わせて契約アンペア数を決めます。アンペア数が大きすぎると基本料金が高くなり、小さすぎるとブレーカーが落ちやすくなります。世帯人数や使用する電化製品の数から適切なアンペア数を検討しましょう。
2. 契約・解約の手続き方法
旧居と新居のそれぞれで手続きが必要です。
旧居: 使用停止日の数日前までに電力会社に連絡し、解約手続きを済ませましょう。
新居: 使用開始日の数日前までに電力会社に連絡し、契約手続きを済ませましょう。ウェブサイトや電話、専用アプリで手続きができる場合が多いです。
3. スマートメーターの有無と契約会社の選択肢
スマートメーターは、電力使用量を自動で計測し、検針員が来なくても遠隔でデータを確認できる機器です。
スマートメーターの有無: 新居にスマートメーターが設置されているか確認しましょう。設置されていれば、多くの新電力会社と契約できます。
新電力会社の選択肢: 地域の電力会社だけでなく、携帯電話会社やガス会社などが提供する新電力会社のプランも検討できます。ガスや通信とセットで契約すると割引になるケースもあるため、生活スタイルに合わせて最適な会社を選びましょう。
これらの点を事前に確認しておくことで、引っ越し当日に慌てることなく、スムーズに電気を使い始めることができます。
新電力会社と契約
新電力会社と契約する際には、以下の点に注意が必要です。
1. 料金プランの確認
料金プランは各社で大きく異なります。
料金体系: 基本料金が無料である代わりに、電力量料金が高く設定されているプランや、特定の時間帯に割引が適用されるプランなどがあります。あなたのライフスタイル(昼間家にいるか、夜間に電気を多く使うかなど)に合ったプランを選びましょう。
燃料費調整額: 多くの電力会社が、燃料価格の変動を料金に反映させる「燃料費調整額」を設けています。この単価は会社によって異なり、燃料価格が高騰すると、大手電力会社よりも料金が高くなる場合があります。
2. 契約期間と違約金
契約期間や解約時のルールを事前に確認しておくことが重要です。
契約期間: 契約期間に縛りがあり、期間内に解約すると違約金が発生するプランがあります。特に、キャンペーンなどで料金が安くなっている場合、この条件が付いていることが多いです。
手続き: 解約手続きが煩雑でないか、ウェブサイトや電話で簡単に手続きできるかなども確認しておきましょう。
3. サービス内容とサポート体制
料金だけでなく、付加サービスやサポート体制も考慮しましょう。
サポート体制: トラブル発生時に電話やメールで連絡が取りやすいか、専用のアプリやマイページが充実しているかなどを確認しておきましょう。
付加サービス: ガスやインターネット、携帯電話などとセットで契約すると割引が適用される「セット割」を提供している会社もあります。あなたの契約状況に合わせて検討すると、トータルの料金を抑えられる可能性があります。
これらの点を踏まえて、複数の新電力会社の料金プランやサービス内容を比較検討し、ご自身に最適な会社を見つけることが大切です。
記事を読み込んでいます
お待たせしました
#JR貨物 #不正行為 #運行停止 #引越 #引っ越し #アリさんマークの引越社 #サバイバル
#さよなら東京 #北海道移住 #新電力代理店 #新電力 #スマートメーター
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報