このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」2026年1月24日(土)~2月15日(日)
おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」2026年1月24日(土)~2月15日(日)
こんにちは
猫好き父さんです
おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」の
情報がもう出てたんですね
知らなかった
写真は今年(2025)のものです
「おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」(さいりんか)」は、北海道河東郡音更町にある十勝川温泉を舞台に、毎年冬に開催される幻想的な光と雪のイルミネーションイベントです。
これは、十勝の厳しい寒さと雪景色を最大限に活かした、冬の十勝を代表する風物詩の一つです。
🌟 彩凛華の主な特徴
1. 開催時期と場所
時期: 例年1月下旬から2月下旬頃までの約1ヶ月間、夜間に開催されます。
場所: 十勝川温泉街にある十勝が丘公園がメイン会場となります。
2. 光と音のインスタレーション
「彩凛華」という名前の通り、色とりどりの光のオブジェが、雪原一面に敷き詰められるのが最大の特徴です。
光の林: 数百個のLED電球を内蔵した三角錐や円錐形のオブジェが林のように立ち並び、音楽に合わせて色や光を変化させます。
シンクロ演出: 特にクライマックスでは、光と音楽が完璧に同期し、雪原全体が踊っているかのような壮大で幻想的なショーが繰り広げられます。
3. イベントの由来と雰囲気
白鳥まつり: 十勝川には冬に白鳥が飛来することにちなんで名付けられました。
極寒の魅力: 開催期間中の十勝は非常に冷え込みますが、澄み切った夜空の下で見る光の美しさは格別です。会場では、温かい飲食ブースや、雪を利用したアクティビティなども楽しめます。
温泉との組み合わせ: 十勝川温泉に宿泊すれば、雪景色と光の祭典を楽しんだ後、世界でも珍しいモール温泉(植物由来の有機物を含む温泉)で冷えた体を温めることができるのも魅力です。
おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華(さいりんか)」_こっちのけんと
おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華(さいりんか)」を観てきました🦢十勝ライフ- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報





















