このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
まだまだ知らないところが多いなあ🐷バナナマンのせっかくグルメ★日村が夏の北海道を横断!釧路~帯広を満喫SP!🐡十勝ライフ
まだまだ知らないところが多いなあ
こんにちは
猫好き父さんです
北海道に移住してから
来月で1年になりますが
まだまだ知らないところが
多いなあ
こういう番組助かります
釧路~帯広を満喫
地元の人にオススメグルメを聞き込み&教えてもらったグルメを食べまくり! 【①日本一の港町・北海道釧路で海の幸&名物飯&大自然を満喫】 ★箸が止まらない!マグロ・ウニ・イクラ・カニ…豪華海鮮丼に悶絶 ★お土産に大人気!魚介系ご飯のお供 ★知る人ぞ知る隠れ居酒屋の名物ザンギ&豚串&特大(秘)鮭おにぎり! ★人気のレトロ喫茶店でサスペンス劇場再現!? ★釧路湿原の大自然を満喫!絶景サウナで日村昇天?
【②酪農王国・帯広で絶品肉グルメ満喫】 ★名物!人気店の炭火焼き&秘伝ダレの豚丼 ★知られざるソウルフード!甘辛ダレの絶品鶏めし ★創業59年!名店の希少部位ジンギスカン出演
★MC:バナナマン(設楽統・日村勇紀) ★スタジオゲスト:藤本美貴・久間田琳加
釧ちゃん食堂 釧之助本店
釧路にある「釧ちゃん食堂 釧之助本店」は、新鮮な海産物やボリューム満点の定食が楽しめる人気の食堂です。
メニューと料理の特徴
海鮮丼をはじめ、焼魚定食、フライ、ラーメン、あんかけ焼きそばなど、幅広いメニューが揃っています。特に新鮮で厚切りの刺身が乗った海鮮丼や、脂の乗った焼き鯖などが人気で、そのボリュームとコストパフォーマンスの高さが多くの口コミで評価されています。
店内の雰囲気とサービス
店内は活気があり、ファミリー層にも利用しやすい雰囲気です。また、新鮮な魚介類や加工品が並ぶ販売コーナーも併設されており、お土産として購入することもできます。
その他の情報
住所: 〒088-0623 北海道釧路郡釧路町光和4丁目11 2F
電話番号: 0154-64-5000
営業時間: 月~日 11:00~14:30、16:00~20:30
評価: 4.1
ぶたどんのかしわ
帯広の「ぶたどんのかしわ」は、帯広市と音更町の2店舗で展開している豚丼専門店です。
お店の特徴
「レストハウスかしわ」の系譜: もともと更別村にあった人気店「レストハウスかしわ」の流れを汲むお店で、帯広店と音更店は親族がそれぞれ経営しています。
かみこみ豚: 希少な「かみこみ豚」の肉を使用しており、やわらかく、まるで和牛のような霜降りの美しいロース肉を味わうことができます。
炭火焼きと秘伝のタレ: 地元音更産の上質な炭でじっくりと焼き上げ、秘伝の甘めのタレを2度付けするのがこだわりです。
帯広店
店名: ぶたどんのかしわ
住所: 北海道帯広市西12条南9丁目10-3
電話番号: 0155-66-4711
営業時間:
平日: 11:00~15:00、17:30~20:00
土日: 11:00~20:00
定休日: 水曜日
音更店
店名: 豚丼のかしわ
住所: 北海道河東郡音更町新通20-1-29
電話番号: 0155-67-4466
営業時間: 10:30~15:00
定休日: 木曜日、第2水曜日
かみこみ豚
「かみこみ豚」は、主に北海道の十勝地方で流通している、希少な豚肉の通称です。特定の品種やブランド名ではなく、**「赤身に脂が差し込んでいる」**という肉質の特徴から名付けられました。
特徴と希少性
まるで和牛のような霜降り: 豚肉でありながら、ロース肉などにきめ細やかなサシ(霜降り)が入っているのが最大の特徴です。この肉質はまるで和牛のようだと言われ、非常に柔らかくジューシーです。
脂身の甘みと旨み: 脂身は見た目ほどしつこくなく、口に入れるとあっさりとしていて、強い甘みと旨みを感じられます。
希少な存在: 「かみこみ豚」の肉質を持つ豚は、豚全体の**わずか3%〜5%**ほどしかいないとされ、非常に貴重です。
豚丼との相性
かみこみ豚は、そのジューシーで柔らかい肉質から、帯広名物の豚丼に最適な豚肉として知られています。
炭火で焼くことで余分な脂が落ち、甘みのある秘伝のタレと絶妙に絡み合い、極上の味わいを生み出します。
この希少な豚肉は、帯広市やその周辺の豚丼専門店や精肉店で提供・販売されています。
「鶏の伊藤」のとりめし
「鶏の伊藤」のとりめしは、シンプルながらも深い味わいが特徴です。
炭火焼きの香ばしさ: じっくりと炭火で焼き上げられた鶏肉は、余分な脂が落ちて香ばしく、旨味が凝縮されています。
秘伝のタレ: 代々受け継がれてきた甘辛い秘伝のタレが、ご飯と鶏肉にしっかりと絡み合い、食欲をそそります。
懐かしい味わい: 奇をてらわない、素朴でどこか懐かしい味わいが、多くの人から「何度でも食べたくなる」と支持されています。
とりめしは、お弁当として持ち帰ることもできるため、手軽に名店の味を楽しむことができます。
🍌今日よる7時〜 #せっかくグルメ 2時間SP🍌
— 🍌バナナマンのせっかくグルメ!!🍌公式🍌 (@sekkaku_tbs) August 10, 2025
日村さんが夏の北海道を大満喫😆🌈
釧路〜帯広を横断グルメ探しで絶品グルメを食べまくり😋
北海道が誇る名物グルメが続々登場です!#藤本美貴 さんと #久間田琳加 さんも大興奮😚
お見逃しなく!#バナナマン #設楽統 #日村勇紀 pic.twitter.com/WR826b5phH
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報