このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
去り際にチラ見するキタキツネ🦊十勝の自然
去り際にチラ見するキタキツネ
こんにちは
猫好き父さんです
なんで
ここに居るの?
というところで
キタキツネに出会うことが
よくあるのですが
今日は民家の脇で休んでいました
その上
逃げる際に
わざわざこちらを
チラっとみました
なんとなく
そのしぐさが可愛いかった
好奇心
キタキツネが人間を見てもすぐに逃げないのは、主に以下の理由が考えられます。
1. 人間への慣れ
観光地や住宅地に生息するキタキツネは、人間が自分たちに直接危害を加えないと学習していることが多いです。過去に人間から餌をもらった経験がある場合、警戒心が薄れ、積極的に人間から食べ物を得ようとする個体もいます。これは、エサやりによってキツネ本来の警戒心が失われた結果です。
2. 好奇心
キタキツネは好奇心旺盛な動物です。見慣れない人間や、物珍しい行動をする人間を見ると、「何をしているのだろう」と様子をうかがうことがあります。すぐに逃げず、遠くからじっと人間を観察するのはこのためです。
3. 健康状態
病気にかかっている、あるいは飢餓状態にあるキツネは、警戒心が薄れて人間に近づいてくることがあります。この場合、エキノコックスなどの寄生虫を持っている可能性があり、非常に危険です。
注意喚起
野生のキタキツネに安易に近づいたり、エサを与えたりすることは絶対に避けるべきです。人間から食べ物をもらうことに慣れたキツネは、自力でエサを探す能力が衰え、最終的に人間の生活圏に依存してしまいます。また、キツネが保有する病気が人間に感染するリスクもあります。適切な距離を保ち、見守ることが大切です。
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報