このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
クリスマスまでワインのアドベントカレンダーで楽しむ!11日目🍷十勝ライフ
ワインのアドベントカレンダーで楽しむ!11日目
こんにちは
猫好き父さんです
華々しく?始まりました
その11日目です
11日目のワインは
南アフリカの白ワインです
個性的なワインですね
複雑な味わいです
ラベルが面白いです
googleレンズで調べましたが
マイワインクラブ以外は
ヒットしませんでした
Day 11
南アフリカ
マルパプディング
マルパプディングは南アフリカの王道スイーツ。
ふわふわとしたマシュマロのような食感で、中にはアプリコットジャムが入っています。人生で 1度は「口の中でとろける」を体験してみたいで すね。
アース・ニュース 23
南アフリカ/白・辛口
シュナンブラン
青リンゴ、花梨、梨の香りもやや感じられま す。石灰質の土壌の香り。ハーブのニュアンスも あります。改味はさわやかで果実味もすっきりと しています。苦みがややあるので、奥行きもあります。
合う料理:
海鮮サラダ、白身魚の塩焼き
CT
EARTH NEWS
Π
美味しそうですね
一度は食べてみたいものです
シュナン・ブランは主にフランスのロワール地方や南アフリカで栽培されている白ブドウ品種。
極辛口から甘口の貴腐ワイン、スパークリングワイン、酒精強化ワイン、ブランデーと多彩なワインを生み出します。
マルバプディング(Malva Pudding)
マルバプディング(Malva Pudding)は、南アフリカを代表する伝統的なデザートで、特に家庭やレストランで広く親しまれています。甘くてしっとりとしたスポンジケーキに、温かいクリームやバター、砂糖のソースがたっぷり染み込ませてあるのが特徴です。
マルバプディングの主な特徴
甘くてしっとりとした食感:
焼きたての熱いプディングに、**温かいソース(主に生クリーム、バター、砂糖を混ぜたもの)**をたっぷりと染み込ませることで、スポンジがじゅわっとソースを吸い込み、驚くほどしっとりとした食感になります。
この「じゅわっと染み込む」感じが、マルバプディングの最大の魅力と言えます。
アプリコットジャムの風味:
生地には**アプリコットジャム(あんずジャム)**が練り込まれていることが多く、これがマルバプディングの特徴的な風味の一つとなっています。ほのかな酸味とフルーティーさが、全体の甘さを引き締めます。
一部のレシピでは、酢(白ワインビネガーなど)が少量加えられることもあり、これが生地の柔らかさを保ち、風味に奥行きを与えると言われています。
素朴で懐かしい味わい:
小麦粉、砂糖、卵、牛乳、バター、アプリコットジャム、重曹などのシンプルな材料で作られます。派手さはありませんが、どこか懐かしさを感じる、心温まるコンフォートフードです。
南アフリカのケープ・マレー料理(マレー系移民の食文化)に起源を持つと言われ、イギリスのプディング文化とアフリカの食材が融合したお菓子です。
温かくして食べるのが基本:
冷蔵庫で冷やして食べるよりも、温かくしてソースを染み込ませた状態で食べるのが一般的です。温かいプディングに冷たいバニラアイスクリームやホイップクリームを添えて、温かさと冷たさのコントラストを楽しむのが最高の食べ方とされています。
特別な日のデザート:
クリスマスなどの特別な日や、家族や友人が集まる際によく作られます。南アフリカのブライ(バーベキュー)の後など、食後のデザートとして人気があります。
レシピの基本的な材料(例)
生地: 小麦粉、砂糖、卵、牛乳、バター(またはマーガリン)、アプリコットジャム、重曹、塩、酢(少量)
ソース: 生クリーム、砂糖、バター、水(または牛乳)、バニラエッセンス(お好みで)
マルバプディングは、甘さが特徴のデザートですが、南アフリカの家庭の味として、多くの人々に愛され続けています。
南アフリカの白ワインは、近年目覚ましい進化を遂げており、その多様性と品質の高さで世界中のワイン愛好家から注目を集めています。
南アフリカ白ワインの主要な特徴
南アフリカのワイン生産の中心地は、地中海性気候で夏は乾燥し、冬に雨が降る西ケープ州です。この地域は日照が豊富でブドウがよく熟しますが、沖合を流れる冷たいベンゲラ海流の影響で冷涼な海風が吹き込み、ブドウの酸度を保ち、フレッシュでバランスの取れたワインを造るのに適しています。
多様なスタイルと品種:
南アフリカでは非常に多様な白ワインが生産されており、単一品種だけでなく、複数の品種をブレンドしたワインも多いです。
優れたコストパフォーマンス:
高品質でありながら、比較的手頃な価格で手に入るワインが多く、非常にコストパフォーマンスに優れています。
主要な白ブドウ品種
南アフリカの白ワインで特に重要な品種は以下の3つです。
1. シュナン・ブラン (Chenin Blanc)
南アフリカを代表する品種: シュナン・ブランは元々フランスのロワール地方が原産ですが、南アフリカが世界で最も栽培面積の広い国であり、国の代表品種として広く認知されています。
多様なスタイル: 辛口から甘口、スパークリングワインまで幅広いスタイルのワインが造られます。
辛口: 若いものは、洋ナシ、桃、パイナップルといったトロピカルフルーツの風味に加え、アプリコットやハチミツのニュアンス、しっかりとした酸味が特徴です。中には、古木から造られる複雑で奥深い味わいのものもあります。
甘口: 高い酸を保ちやすい特性から、遅摘みや貴腐ブドウを使用した甘口ワインも造られます。
特徴: 比較的病害に強く、暑い気候でも高い酸味を保てるため、南アフリカの気候に適しています。樽熟成させたものは、ナッツやトーストのような香ばしい風味を持つこともあります。
2. シャルドネ (Chardonnay)
品質の向上: 近年、南アフリカのシャルドネは目覚ましい品質向上を遂げており、世界のワイン市場で高い評価を得ています。
冷涼産地での躍進: 特にエルギンやウォーカー・ベイといった冷涼な地域で、エレガントで洗練されたスタイルのシャルドネが生産されています。これらのワインは、フランスのブルゴーニュ地方のシャルドネを彷彿とさせるような、美しい酸とミネラル感、複雑な風味を持つことがあります。
スタイル: 樽熟成によるリッチでクリーミーなタイプから、フレッシュでミネラル感豊かなタイプまで様々です。
3. ソーヴィニヨン・ブラン (Sauvignon Blanc)
爽やかさとキレ: 南アフリカのソーヴィニヨン・ブランは、ハーブや青草、グレープフルーツなどの柑橘系の香りが特徴で、爽やかな酸味とキレのある味わいが魅力です。
冷涼産地での栽培: コンスタンシア、エルギン、ウォーカー・ベイといった冷涼な地域で、特に優れたソーヴィニヨン・ブランが造られています。
ボルドーブレンド: ボルドー系品種(セミヨンなど)とブレンドされることもあります。
その他の品種
上記の3品種以外にも、以下の白ブドウ品種が栽培されています。
セミヨン (Semillon): 芳醇な香りとコクが特徴で、ブレンドによく使われますが、単一品種でも優れたワインが造られます。
ヴィオニエ (Viognier): ローヌ品種の一つで、フローラルな香りと豊かなボディが特徴です。
アルバリーニョ (Albariño): スペイン原産の品種で、近年導入され、フレッシュでアロマティックなワインが造られています。
南アフリカの白ワインは、伝統と革新が融合し、豊かな個性を持つワインが生み出されています。ぜひ様々な品種や生産者のワインを試して、お好みの1本を見つけてみてください。
シュナン・ブラン(Chenin Blanc)
シュナン・ブラン(Chenin Blanc)は、フランスのロワール地方が原産の白ブドウ品種で、その多様なスタイルと高い酸味が特徴です。世界中で栽培されていますが、特に南アフリカでは最も重要な白ブドウ品種として知られ、栽培面積は世界一を誇ります。
シュナン・ブランの主な特徴
高い酸味:
シュナン・ブランの最大の持ち味は、その鮮烈で生き生きとした高い酸味です。この酸味は、ワインにフレッシュな印象を与え、辛口から甘口まで、あらゆるスタイルのワインに素晴らしいバランスをもたらします。また、この高い酸度のおかげで、上質なワインは何十年もの長期熟成に耐えるポテンシャルを持っています。
多様なワインスタイル:
シュナン・ブランは、その栽培される土地のテロワール(気候、土壌、地形)を強く反映し、以下のような非常に幅広いスタイルのワインを生み出します。
辛口 (Sec): フレッシュでクリスピーな口当たりが特徴で、レモン、青リンゴ、カリン、ハーブなどの繊細な香りが感じられます。
半辛口 (Demi-Sec) / やや甘口 (Tendre): 辛口よりも熟した果実の甘みが加わり、洋ナシや桃、アプリコット、ハチミツのようなニュアンスが楽しめます。
甘口 (Moelleux) / 極甘口 (Liquoreux): 貴腐ブドウや遅摘みブドウから造られ、ハチミツ、ナッツ、ドライフルーツ、シロップ漬けの果実のような複雑で濃厚な甘みが特徴です。
スパークリングワイン (Mousseux): 瓶内二次発酵で造られることが多く、きめ細やかな泡と爽やかな酸味が魅力です。
アロマと風味:
若いうち: 青リンゴ、洋ナシ、レモン、カリン、白い花、ハーブなどのフレッシュで繊細な香りが中心です。
温暖な地域で育ったもの: パイナップル、パッションフルーツ、グアバなどのトロピカルフルーツのニュアンスが強くなることがあります。
熟成後: ハチミツ、ナッツ、麦わら、アーモンド、トースト、火打石のような複雑な香りが現れ、深みが増します。
栽培特性:
芽吹きが早く、熟すのが遅いという特徴があるため、春の遅霜の被害を受けやすいデリケートな品種です。また、ブドウの房の中でも粒ごとに熟度がばらつきやすい傾向があります。しかし、病害に比較的強く、暑い気候でも高い酸を保てるため、南アフリカのような温暖な地域での栽培に適しています。
主な産地
フランス(ロワール地方): シュナン・ブランの原産地であり、ヴーヴレ、サヴニエール、モン・ルイ、コトー・ド・レイヨン、ボンヌゾーなどのAOC(原産地呼称統制)で、多様なスタイルの高品質なワインが生産されています。特にヴーヴレは、辛口から極甘口まで幅広いシュナン・ブランのワインで有名です。
南アフリカ: 世界最大のシュナン・ブランの生産地であり、現地のブドウ栽培面積の約18%を占めます。ここでは「スティーン(Steen)」とも呼ばれ、トロピカルフルーツの風味豊かな辛口ワインが多く造られています。近年は、古木から造られる凝縮感のある高品質なシュナン・ブランも注目されています。
その他: アメリカ(カリフォルニア、ワシントン)、オーストラリア、ニュージーランド、アルゼンチンなどでも栽培されていますが、フランスや南アフリカほど主要な品種ではありません。
シュナン・ブランは、その万能性とテロワールの表現力から、「二重生活を送る品種」と評されることもあります。ぜひ様々な産地やスタイルのシュナン・ブランを試して、その奥深さを体験してみてください。
ポートワインは苦手なので買いませんでした
ビールも良いかなと
ウィスキーは酔うとつらいので
あっても良いかなとは思うのですが
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報