このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
クリスマスまでワインのアドベントカレンダーで楽しむ!🍷十勝ライフ
クリスマスまでワインのアドベントカレンダーで楽しむ!
こんにちは
猫好き父さんです
なのですが
ひとまず
クリスマスまでに
毎日楽しめる方法といえば
それは
アドベントカレンダー
というわけで
今年もワインのアドベントカレンダーで楽しむことにしました
このワインのアドベントカレンダーは
世界11の国からハーフボトルのワインを
24日かけて楽しむものです
ワインは良く買いますが
どうしても偏ってしまうので
こういう機会に
いろんな国のいろんなワインを
楽しむのも
良いかなと
実はこのアドベントカレンダーはこの商品では
販売してなくて、中身一緒だから
これでいいんじゃない?と
以下のを24本セットを購入したら届いたのです
多分、去年の売れ残り(笑)
ま、いいじゃないですか
それなりにクリスマス気分を盛り上げてくれるので、はい。
ポートワインは苦手なので買いませんでした
ビールも良いかなと
ウィスキーは酔うとつらいので
あっても良いかなとは思うのですが
アドベントカレンダーとはアドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間(アドベント期間)をカウントダウンするためのカレンダーです。通常、12月1日から24日までの日付の窓や扉が付いており、毎日1つずつ開けていくと、中には小さなプレゼントやお菓子、メッセージなどが入っています。 アドベントカレンダーの起源と目的アドベントカレンダーの起源は、19世紀のドイツのルター派プロテスタントに遡ると言われています。元々は、クリスマスを待ち望む子どもたちのために、毎日壁にチョークで印をつけたり、小さな絵を飾ったりしてカウントダウンしていたのが始まりとされています。
アドベントカレンダーの種類と内容アドベントカレンダーには様々な種類があり、中身も多岐にわたります。
アドベントカレンダーの楽しみ方アドベントカレンダーは、単に毎日何かを受け取るだけでなく、以下のような楽しみ方があります。
最近の傾向近年は、大人向けの高級なアドベントカレンダーも増えており、チョコレートやコスメだけでなく、お酒(ビール、ワイン、ウイスキーなど)や、文房具、アロマグッズなど、多様なニーズに応える商品が登場しています。クリスマス前の約1ヶ月間を、毎日小さな喜びとともに過ごすことができるアドベントカレンダーは、世代を超えて愛される文化となっています。 |
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報