スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

北海道太平洋側で相次ぐ地震 専門家 “改めて備え見直しを”@NHKニュース

 北海道太平洋側で相次ぐ地震 専門家 “改めて備え見直しを” こんにちは 猫好き父さんです  少し心配な状況ですが 備えあれば患いなしで臨みましょう 画像は公式からの引用です 2日、十勝の大樹町などで震度4の揺れを観測する地震がありました。 道内の太平洋側では、先月から震度4の揺れを観測する地震が相次いでいて、専門家は「過度に気にする必要はないが、身の回りの備えを改めて確認してほしい」と呼びかけています。   北海道太平洋側で相次ぐ地震 専門家 “改めて備え見直しを” #北海道NEWSWEB https://t.co/SEj32M3L9J - https://t.co/SEj32M3L9J — NHK北海道 (@nhk_hokkaido) June 2, 2025   北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か! 巨大地震と大津波の発生が想定されている北海道沖の千島海溝では去年までの海底の地殻変動観測の結果、海側と陸側のプレートが非常に強くくっつく部分があり、「ひずみ」をため続けていることが確認されました。 www.tokachilife.com 北海道の地震の特徴  北海道は日本の他の地域と同様に地震活動が活発な地域であり、様々なタイプの地震が発生します。その特徴を以下にまとめます。 1. 複数のプレートが関連する複雑なメカニズム 北海道の地下には、複数のプレートが関係する非常に複雑な構造があります。 太平洋プレートの沈み込み : 北海道の太平洋側沖合には 千島海溝 と 日本海溝 があり、太平洋プレートが陸側のプレート(北米プレート)の下に沈み込んでいます。これにより、プレート境界型地震(海溝型地震)が繰り返し発生します。 アムールプレートとの関係 : 日本海東縁部にはアムールプレート(ユーラシアプレートの一部とされることもある)と北米プレートの境界があり、ここでは東西方向の圧縮力が働いています。この境界は「歪み集中帯」とも呼ばれ、逆断層型の地震が発生しやすいと考えられています。 オホーツクプレート(または北米プレート) : 北海道は一般的に北米プレート上に位置すると考えられますが、より詳細なプレート構造としてオホーツクプレートが提唱されることもあります。 このような複雑なプレートの相互作用に...

とかち小麦フェスタ(2025)に行ってきた🥖十勝ライフ

 こんにちは

猫好き父さんです

とかち小麦フェスタに行ってきました

とかち小麦フェスタ

~小さな麦から大きな愛~

生産量日本一を誇る“十勝産小麦”。

その小さな粒に詰まった生産者・料理人・地域の人々の大きな愛を、

食べて・知って・体験してください。
🥖

いや~、こんなに情報がないイベントも珍しいですねえ

情報と言えば、唯一上のパンフのデーターだけでした

からねえ

主催は十勝地区米麦改良協会さんというところですが

この組織も情報有りません

ひとまず、行くしかない!

美味しいパンが食べたい!

ということで行ってきました


会場はとかちプラザ



10時30半過ぎには着いたのですが

人気店は長蛇の列

熱気に押されて比較的すいていそうなお店を探して

すこしだけパンを購入

購入したのは


MOGMOG&さんのサンドイッチ

どちらもとても美味しかったです

やはり小麦が良いんですかねえ

パンがとても美味しいです

それと

帯広農業高校さんのチーズパンも購入これは

夜に食べようかなあ

それと

十勝産小麦を知るコーナーがあったので

ついで?に観てきました






【十勝穂ドリームネットって何?】

小麦畑は十勝に住む私たちのまわりにたくさんありま すが、日々の生活の中で十勝で収穫された小麦を口に する機会はまだまだ少ないと思います。

十勝の小麦、すなわち「十勝穂」をもっと知って、もっと 食べて、もっと身近に感じてもらいたい!

このような願いを込めて、2005年に始まった プロジェクトが十勝ドリームネットです





会期が10:30~14:30という非常に短いイベントでしたが

まあまあ面白かったので

もし来年もあれば行ってみたいなと思います

obihiro.goguynet.jp/2025...

こちらは「とかち小麦フェスタ」のイベントポスターや会場の様子を映した画像です。十勝産小麦を存分に楽しめる、華やかで賑やかな雰囲気が伝わってきますね。


「とかち小麦フェスタ」とは?

目的と魅力

  • 北海道十勝が誇る**“十勝産小麦”の美味しさと魅力を広く知ってもらう**ことを目的にした、食と体験のイベントです。(十勝毎日新聞, 北海道新聞デジタル)

  • テーマは「小さな麦から大きな愛」。生産者・料理人・地域の思いが詰まった小麦を、食べて・知って・体験することを通じて広く発信しています。(アメーバブログ(アメブロ))


開催の概要(2025年の事例)


来場の様子・注目ポイント


年度ごとの開催要点まとめ

年度 日時 会場 出店数/内容 特徴・雰囲気
2025年 1月18日(土) 10:30〜14:30 とかちプラザ 19店舗。ケーキ・パン・ドーナツ・うどん・たこ焼き等。石臼挽き・工作体験あり 行列、賑わい、体験コーナー、香り漂う会場
他年度(概ね) 毎年1月頃(日程変更あり) 同上(とかちプラザ) 十勝産小麦使用のグルメ・体験が基本構成 毎年人気、地域PR性高い

まとめ

「とかち小麦フェスタ」は、地産地消・観光振興・教育・グルメの融合したイベントです。家族連れにも楽しめる工夫が多く、特に小麦をテーマにした食の体験を連携させることで、地域の魅力が立体的に伝わる内容となっています。



SNSボタン

にほんブログ村

過去7日間の人気の投稿

十勝のおいしいものが見つかるお部屋