このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
大空の決戦 トンビとカラスの仁義なき戦い🐥十勝の自然
大空の決戦 トンビとカラスの仁義なき戦い
こんにちは
猫好き父さんです
今日は大変珍しい?
いや
ここ十勝では日常かもしれません
2羽のカラスがトンビを襲っていました
カラスはトビを襲う
カラスは縄張り意識が強く、非常に攻撃的な鳥です。特に繁殖期には、ヒナや卵を守るために、自分たちより体の大きなトビに対しても積極的に威嚇し、追い払おうとします。
具体的な状況としては、以下のような場合が考えられます。
縄張りへの侵入者と見なした場合:
トビがカラスの営巣場所や餌場に近い場所を飛んでいると、カラスはそれを縄張りへの侵入者と見なし、集団で攻撃を仕掛けることがあります。
餌の奪い合い:
トビが捕獲した餌(特に肉片など)をカラスが奪おうとして、攻撃することがあります。カラスは学習能力が高く、トビが餌を持っているのを見つけると、集団でちょっかいを出して横取りしようとすることがあります。
群れでの行動:
カラスは単独よりも群れで行動することが多く、集団で攻撃することで、より大きな相手でも追い払うことが可能です。
トビはカラスよりも体が大きいですが、カラスの集団による執拗な攻撃を受けると、たいていは逃げ去ります。これは、無用な争いを避け、エネルギーを温存するためと考えられます。
したがって、カラスがトビを襲う光景は、自然界でしばしば観察される行動の一つと言えるでしょう。
最終的にはトンビが勝ったような
カラスがあきらめたような。
しかし、こんな激しい戦いは初めて見ました。
そういえば
以前
オジロワシと戦うカラスもみたことがあります
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報