このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
とかちマルシェ2025_9月6日(土)行ってきた!🍺🍷🍶十勝ライフ
とかちマルシェに行ってきた!
こんにちは
猫好き父さんです
行ってきました
おつまみは
フレッシュチーズスタジオさんの
モッツアレラ串
これがなんと
とても美味しい!
キッチンカーの中でモッツアレラをこねています
本格的!
「FRESH CHEESE STUDIO」についてのご紹介
ブランド概要
-
コンセプト:北海道・十勝の新鮮な生乳から生まれる「できたてチーズ」にこだわり、“フレッシュなミルクのおいしさ”を体験として届けるブランド。(freshcheesestudio.com, 明治)
-
明治の社内起業プログラム「mBD(meiji Business Development)」から誕生し、2024年5月に正式にローンチされました。(明治)
開発チームと背景
-
営業・技術・人事など多様な分野の社員が集まり、イノベーションとスピード感をもって事業に取り組んでいる点も特徴的です。(明治, 明治ホールディングス公式note)
-
コンセプトの構築から開発、店舗展開に至るまで、チームの想いが詰まっています。
主力製品
-
カード(curd):北海道・十勝で作られたチーズの素。冷凍して全国へ輸送し、店舗などで「できたてチーズ」に仕上げられる新技術が注目。(明治, ANoTHER IMPERIAL HOTEL〖帝国ホテル〗)
-
ラインアップ:できたてモッツァレラ、ストラッチャテッラ、リコッタなど、多様なフレッシュチーズを提供。(freshcheesestudio.com)
-
十勝ブッラータ FROZEN:帝国ホテル総料理長とのコラボで開発された冷凍ブッラータ。ミルキーさと食感に徹底的にこだわった逸品です。(ANoTHER IMPERIAL HOTEL〖帝国ホテル〗)
店舗展開
-
表参道店(FCS cheese & café 表参道)
-
2024年11月に常設店舗としてオープン。看板メニュー「ブッラータボウル」は、切ると中から濃厚なチーズがあふれる一品です。(明治ホールディングス公式note, 食べログ)
-
-
深沢工房店(世田谷区)
-
2025年7月に工房併設型の店舗として開業。できたてチーズをその場で味わえる体験型店舗として注目されています。(01Booster(ゼロワンブースター)|事業創造パートナー, 明治ホールディングス公式note)
-
-
軽井沢での実証店舗
-
ブランド立ち上げ前の実証実験として、軽井沢のサロンやキッチンカーで「できたてチーズ」の魅力を検証しました。(明治ホールディングス公式note, 食べログ)
-
ブランドの意義と未来
-
「できたてチーズ」のコンセプトは、日本の食文化(炊きたてご飯や淹れたてのお茶など)との親和性を生かした新しい価値提案です。(明治ホールディングス公式note, 明治)
-
業界側としては、北海道の酪農家の生乳価値の向上や地域活性化にも貢献。
-
今後は、食育や地域コラボ、さらには海外展開も視野に入れた展開が期待されています。(明治ホールディングス公式note, 明治, ANoTHER IMPERIAL HOTEL〖帝国ホテル〗)
まとめ表
項目 | 概要 |
---|---|
ブランド名 | FRESH CHEESE STUDIO |
コンセプト | できたてチーズ体験を届ける新ブランド |
出自 | 明治の社内事業創出プログラム(mBD)発 |
主な商品 | カード、モッツァレラ、ストラッチャテッラ、リコッタ、冷凍ブッラータ |
店舗展開 | 表参道店、深沢工房店、軽井沢実証店舗など |
独自技術 | カード輸送によるその場仕上げ方式 |
社会的意義 | 酪農支援、食文化発信、地域活性化、将来的な海外展開 |
ちょっと落ちついたので
今度は日本酒
十勝晴れ
「十勝晴れ」は、上川大雪酒造が造る日本酒の銘柄です。
十勝の風土を活かした「地酒」
「十勝晴れ」は、上川大雪酒造が十勝にある**「碧雲蔵(へきうんぐら)」**で醸しています。この蔵は、十勝産の米と水だけを使い、文字通り十勝の風土を表現する「地酒」を造ることをコンセプトにしています。
十勝産100%の原料:
酒米には十勝産の「吟風」や「彗星」といった品種を、仕込み水には帯広市内の伏流水を100%使用しています。
場所のこだわり:
碧雲蔵は、帯広畜産大学の構内にあり、学生や研究者との連携も行っています。このようなユニークな環境で、新しい日本酒造りに挑戦しています。
味わいの特徴
十勝の雄大な自然を思わせる、穏やかで柔らかな口当たりが特徴です。米の豊かな旨味と、すっきりとした後味が楽しめます。
「十勝晴れ」は、その土地の米と水、そして風土を尊重した、上川大雪酒造のこだわりの詰まった日本酒です。
ちょっとお腹が空いてきたので
豚丼ロール
斬新な豚丼です
お次は
十勝清水にんにくスナックを
紅白の十勝ワインでいただきます
十勝清水にんにく
十勝清水にんにくは、北海道十勝地方の清水町で栽培されている、地域の特産品です。
十勝清水にんにくの特徴
このにんにくの最大の魅力は、その風味の豊かさと高い糖度です。一般的なにんにくに比べて辛みが少なく、強い甘みと香りが特徴です。
これは、十勝の冷涼で日照時間が長い気候と、昼夜の寒暖差が大きいという特性が大きく影響しています。厳しい環境で育つことで、にんにくの身がぎゅっと締まり、風味と栄養が凝縮されます。
栽培と利用
品種: 主に、一粒一粒が大きく、見栄えが良い「福地ホワイト六片」という品種が栽培されています。
収穫: 7月上旬頃に収穫され、その時期にはみずみずしい「生にんにく」として販売されることもあります。
用途: 生食はもちろん、加熱調理するとホクホクとした食感と甘みが際立ちます。また、熟成させて作られる黒にんにくは、さらに甘みが増し、健康食品としても人気です。
十勝清水にんにくは、十勝の豊かな大地が育んだ、品質の高い農産物として知られています。
そしてお次は
いけだワイン城さんで
カヌレ原酒と
はちみつチーズタルト原酒
を買い
そしてそして
十勝ヒルズさんで
十勝産の極み小豆おしるこを購入!
まだまだ続きます
とかちマッシュさんの
とかちマッシュのアヒージョ
「とかちマッシュ」とは?
栽培・製造:鎌田きのこ株式会社
「とかちマッシュ®」を手がけるのは、北海道帯広市川西町に拠点を持つ 農業法人 鎌田きのこ株式会社 です。香川で200年以上続く老舗醤油メーカー「鎌田醤油株式会社」のグループ会社として設立されました(note(ノート), agricenter-obihiro.jp)。
マッシュルーム栽培は2010年にスタート。かつては「だし用」として始まった挑戦でしたが、独自の栽培技術の習得に成功し、高品質な「とかちマッシュ」として流通を開始しました(note(ノート), 株式会社まつの)。
栽培のこだわりと特徴
豊かな十勝の自然が生んだ上質な味わい
-
北海道十勝の豊かな自然環境(寒冷な気候・病害虫の発生が少ない地域性・清らかな札内川の伏流水)を活かし、無農薬・化学肥料不使用の安全な栽培を実現(Granstra(グランストラ) | オンライン展示会サービス, agricenter-obihiro.jp)。
-
培地には、世界的にも珍しい「ばん馬が使った小麦の敷きわら(馬厩肥)」を使用。実はマッシュルームはヨーロッパでも馬の敷きわらが原材料とされる自然発生起点があり、まさに本場の条件を十勝で再現しています(note(ノート), 株式会社まつの)。
-
十勝は国内有数の小麦産地であり、適した敷きわらが手に入る希少な環境です(Granstra(グランストラ) | オンライン展示会サービス, 株式会社まつの)。
高品質への徹底した管理
-
気温・湿度・CO₂濃度などを温度管理しながら栽培し、菌の繊細さに対応する高度な調整を実施。手作業による収穫は迅速かつ慎重に行われます(note(ノート))。
-
収穫後は低温での仮死保存(約2℃で8時間以上)の工程を経て、鮮度と品質を保持しています(note(ノート))。
商品ラインアップと活用法
-
商品種類:
-
とかちマッシュ® ブラウン(原種に近く、野性的な風味)
-
とかちマッシュ® ホワイト(上品な甘味と愛らしい形)
-
ミックスパック(ブラウン+ホワイト)(十勝生まれの豊潤な香りと濃厚な旨み とかちマッシュ, とかちマッシュ公式通販サイト)
-
-
その他のアイテム:
-
規格外の大型サイズや業務用(1.5kg)パック(Granstra(グランストラ) | オンライン展示会サービス)
-
コク深い「とかちマッシュのクリームスープ」などの加工品(十勝生まれの豊潤な香りと濃厚な旨み とかちマッシュ)
-
グッズとして「マッシュくんストラップ」も展開(十勝生まれの豊潤な香りと濃厚な旨み とかちマッシュ)
-
-
調理例:
-
和洋中問わず幅広く活用可。とくにソテー、パスタ、グラタン、オムライス、スープなどが人気。
-
北海道帯広市の給食でも使用されており、「マッシュドリア」、「マッシュのスープ」など地産地消にも貢献(city.obihiro.hokkaido.jp)。
-
まとめ表
項目 | 内容 |
---|---|
製造元 | 鎌田きのこ株式会社(鎌田醤油株式会社グループ) |
特徴 | 十勝の自然環境・無農薬栽培・馬厩肥使用 |
主な商品 | ブラウン・ホワイト・ミックス・スープ・グッズ |
活用法 | 多様な料理・学校給食など幅広く使用 |
それでもって
最後は
北広牧場さんの
十勝ハスカップ牧場パフェ
こちらは、北海道新得町にある「有限会社 北広牧場(HOKKOH FARM)」の様子を収めた画像です。広大な牛舎と清潔な施設が印象的ですね。
北広牧場(HOKKOH FARM)について
基本概要
-
所在地:北海道十勝地方・新得町
-
設立背景:1996年、新得町の「北新得」地区と「広内」地区で酪農を営んでいた4つの家族経営牧場が統合して誕生 (北広牧場 HOKKOH FARM)
-
飼養規模:約900頭の乳牛を飼育し、年間出荷乳量は約5,400トン。いわゆる「メガファーム」に該当します (Dairy Speed News, くらしごと)
-
経営理念:
-
「牛も人も幸せに」を掲げ、牛とスタッフ、地域の幸福を同時に追求
-
さらに「調和」「変革」「幸福」の3つを柱に、地域と共に歩む酪農を目指しています (北広牧場 HOKKOH FARM)
-
-
認証取得:北海道内の民間牧場として初めて、食品安全マネジメントシステム「ISO22000」を取得 (フレッシュチーズスタジオ, Dairy Speed News)
取り組み・特色
1. 放牧・新施設展開
2025年5月から、旧狩勝牧場跡地を活用した第2牧場「REKA(レカ)」で放牧をスタート。ホルスタイン、ジャージー、ブラウンスイスなど約40頭を飼養し、消費者が酪農を体験できる場を提供しています (Dairy Speed News)。
2. 独自ブランド「HOKKOH MILK」
-
スタート年:2018年
-
搾りたての生乳を活かした、自社製乳製品ブランド。
-
主力商品には「濃厚ふわふわミルクソフト」「のむヨーグルト(十勝乳酸菌TM96使用)」「低温殺菌牛乳」などがあり、香料・安定剤不使用で自然な風味が特長 (北広牧場 HOKKOH FARM, くらしごと, nobels.co.jp)。
-
キッチンカーによる出張販売も積極的で、消費者と直接触れ合う機会を大切にしています (くらしごと)。
3. IT活用による効率化
-
飼養管理では、Farmnoteシステムを導入し、現場で直接データ入力と共有を行うことで迅速な管理体制を構築 (北広牧場 HOKKOH FARM)。
4. 持続可能な酪農への挑戦
-
太陽光発電導入など、環境負荷を抑えた持続可能な運営にも取り組み、牛と人、地域が共に幸福に生きられる農業を目指しています (nobels.co.jp)。
5. 教育・地域交流
-
地域向けセミナー、酪農体験イベント、出張授業などを通じ、酪農の魅力や役割を積極的に発信中 (nobels.co.jp)。
まとめ表
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 北海道新得町 |
設立 | 1996年(4牧場の統合) |
規模 | 約900頭、年間5,400t出荷 |
理念・価値観 | 「牛も人も幸せに」、調和・変革・幸福 |
主な取り組み | 放牧、乳製品ブランド、IT導入、環境配慮、教育活動 |
認証 | ISO22000取得 |
ブランド | HOKKOH MILK(ソフト・ヨーグルト・牛乳など) |
十勝ハスカップ牧場パフェとは?
概要
-
提供元:HOKKOH MILK(北広牧場が展開する乳製品ブランド)
-
特徴:「十勝産ハスカップのムース」「飲むヨーグルトのババロア」「濃厚ミルクソフト」を組み合わせたパフェとして紹介されています。(Instagram)
-
素材のこだわり:十勝産ハスカップ(果実のおいしさ)と、それを引き立てるミルクベースのスイーツが魅力。
内容の詳細
-
十勝産ハスカップのムース
ハスカップの爽やかな酸味と香りをムースで表現。フルーティーな味わいが楽しめます。(Instagram) -
飲むヨーグルトのババロア
さっぱりしつつもコクのあるババロアが、全体の味に厚みを加えます。(Instagram) -
濃厚ミルクソフト
北広牧場の「HOKKOH MILK」ブランドで使う、コク深くなめらかなミルクソフトクリームが主役。(Instagram)
全体構成(イメージ)
要素 | 内容・役割 |
---|---|
十勝ハスカップのムース | フルーティな酸味のアクセント |
飲むヨーグルトのババロア | さっぱり&やさしい甘味をプラス |
濃厚ミルクソフト | 十勝ミルクの豊かなコクを提供 |
全体のバランス | 酸味・甘味・コクの調和が魅力 |
まとめ
「十勝ハスカップ牧場パフェ」は、地産の素材を活かした十勝ならではのパフェであり、ハスカップの爽やかさと、牧場ミルクの濃厚さのハーモニーを楽しめます。公式インスタグラムでの紹介からも、その特別感が伝わってきます。(Instagram)
お土産に
十勝ガールズ農場さんの
そのまま食べる白いコーンクリスピーホワイト(クリスピーホワイト)
を買ってきました
いや~盛りだくさんの半日でした
「そのまま食べる白いコーンクリスピーホワイト(クリスピーホワイト)」とは?
概要
-
品種名:クリスピーホワイト(Crispy White)
-
色:純白(ホワイトコーン系)で見た目が美しく、贈答用にも重宝される希少種です。(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ, ご当地風土)
特徴
-
糖度が非常に高く、18〜20度前後の濃厚な甘みを誇ります(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ)。
-
食感はサクッとしてジューシー。噛むと果汁が弾けるような瑞々しさが魅力です(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ, 園芸.net)。
-
「クリスピー」の名の通り、食感が際立つ白い誘惑と言えます(ご当地風土)。
食べ方のおすすめ
-
生でそのまま:新鮮な状態で冷やして食べると、サクッとした食感と甘みを最大限に楽しめます(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ)。
-
電子レンジ調理:皮付きのままラップして600Wで3分ほど加熱すると、簡単に蒸し焼き風に。甘みが際立ちます(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ)。
-
塩茹で調理:塩少々を加えた熱湯で4〜6分茹でた後に冷水で冷やすと、シャキッとした食感が楽しめます(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ)。
-
焼きとうもろこし:グリルやフライパンで軽く焦げ目を付け、醤油+バターを絡めた「甘じょっぱい香り」仕立ても人気です(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ)。
-
冷製ポタージュ:粒を外して牛乳や玉ねぎ、バターと煮てミキサーにかければ、贅沢で涼やかなスープに(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ)。
旬と産地
-
旬の時期:産地により異なるものの、一般的に6月~9月頃が旬。北海道では7月中旬〜9月上旬が最盛期です(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ)。
-
主な産地:北海道が全国の約37%を占める代表的な産地ですが、九州(熊本・宮崎)や関東〜中部地方でも生産が盛んです(〖産地直送お取り寄せ通販〗トドクヨ)。
まとめ表
特性項目 | 内容 |
---|---|
見た目 | 真っ白で光沢のある粒。贈答にも適する美しさ |
甘み | 糖度18〜20度:フルーツに匹敵する濃厚な甘さ |
食感 | サクッとしてジューシー |
食べ方 | 生でも電子レンジでも茹でても美味しい |
旬の時期 | 6〜9月、北海道では7〜9月がシーズン |
主な産地 | 北海道が中心、他地域でも栽培あり |
この「クリスピーホワイト」は、「そのまま食べる白いコーンクリスピーホワイト」という呼び方にもぴったりなフルーティーでサクサクなスイートコーンです。
十勝ガールズ農場(Tokachi Girls Farm)について
概要と運営
-
所在地:北海道帯広市以平町西8線1、「トライアグリ以平の丘」内。帯広空港や幸福ICから車で約5分というアクセス便利な立地です。(〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト, アソビュー!)
-
運営主体:「新規就農女性」が集まって2016年4月からスタートした、“観光融合型農場”です。農作体験と観光を融合した、新しい農業の形を実践しています。(ポケットマルシェ, 〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト)
-
面積と作物:農場は約3ヘクタール規模。火山灰質の豊かな土壌と軟水を活かして、大地の恵みを育んでいます。カラフルポテト、スイートコーン、マイクロ野菜、ハロウィン用かぼちゃなど、多彩な野菜を栽培。(ポケットマルシェ, 〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト)
体験プログラム
-
収穫体験+トラクター運転+ランチ
-
旬のスイートコーンやヤングコーン(小型とうもろこし)を収穫し、トラクター運転体験の後、その場でランチを楽しめるプランあり。収穫物は一部持ち帰り可能です。(じゃらん)
-
-
ドローン撮影や景観散策も可能:十勝平野を見渡せる丘陵地の景色を満喫でき、畑の動画や写真も撮影OKです。(〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト, トマム)
-
観光地との連携:星野リゾート トマムなどによるツアー形態でも農場体験が提供されています。(トマム)
料金とアクセス情報
プラン | 内容 | 料金(目安) |
---|---|---|
食農体験(ランチ付き) | 収穫+畑でランチ | 約3,300円(幼児無料)(〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト) |
トラクター運転+収穫体験 | 軍手レンタル含む | 約2,200円(幼児無料)(〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト) |
単独収穫体験 | 単独体験 | 約1,100円~(〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト) |
ヤングコーン収穫プラン | 収穫+ランチ+5本持ち帰り | 2時間程度、地方発送可(じゃらん) |
-
営業時間:9:00〜17:00。ツアー期間中は基本的に無休ですが、訪問前には電話確認が推奨されています。(〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト)
-
駐車場:15台分のスペース(大型バス対応あり)完備。(〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト)
ビジョンと意義
-
若手女性による農業の魅力発信:農業を職業として志す女性が増えるように、モデルケースを目指しています。(ポケットマルシェ)
-
“観光融合型農業”の実践:農地に来ることで食・農業・地域のつながりを体感できる場として、都市部の人々に農業の魅力を伝えることを重視。(ポケットマルシェ, 〖北海道・十勝〗帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト)
まとめ
十勝ガールズ農場は、「新規就農女性」が結集し、野菜の栽培だけでなく観光・体験を組み合わせた農業の新しい形を実践している農場です。澄んだ空気の十勝平野でトラクター体験や野菜収穫、地元食材のランチが楽しめるだけでなく、農業と観光、地域とのつながりを肌で感じられる魅力的なスポットです。
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
必見!🥖キタコイ★飯田圭織&工藤由愛★十勝をパン王国に!たっぷりパンセットプレゼントも!🥖9/7 (日) 0:28 ~ 0:58 (30分)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報