このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
笑コラ2HSP▼宮野真守ダーツの旅で士幌町へ!🐄11/6 (水) 19:00 ~ 21:00
宮野真守ダーツの旅で士幌町へ!
こんにちは
猫好き父さんです
士幌町がテレビに出るみたいですね!
猫好き父さんもよく知らないから
一緒に勉強したいと思います!
画像は公式からの引用です
士幌町(しほろちょう)
北海道十勝総合振興局の北部に位置する**士幌町(しほろちょう)**は、広大な十勝平野の豊かな自然に恵まれた町です。農業を基幹産業とし、「農村ユートピア」を目指すというユニークな歴史を持っています。
地勢・気候
地理: 大雪山国立公園の南端に位置し、町の面積の約6割が農用地として利用されています。十勝の中心都市である帯広市からは北へ約30kmほどの距離です。
気候: 内陸性の気候で、夏と冬の寒暖差が大きいのが特徴です。夏は30℃近くまで上がることもありますが、冬は-20℃以下になることもあります。積雪量は比較的少ないものの、季節風が強く吹き、土壌凍結も深いため、春の農作業開始が遅れる傾向にあります。十勝晴れと呼ばれる、冬の晴れた日が多いのも特徴です。
歴史
士幌町は、明治31年(1898年)に岐阜県からの移住団によって開拓が始まりました。大正10年(1921年)には音更村から分村し、令和3年(2021年)に開町100周年を迎えました。
特に戦後、「農村ユートピア」の実現を目指し、秋間勇氏らを中心とした青年たちが、農業の機械化、規模拡大、作物変更、畜産導入、そして**加工・販売まで農民自身が行う「農村工業」**の導入を進め、町の発展を牽引してきました。この取り組みにより、農業だけでなく就労機会も増え、人口が安定し町が成長した歴史があります。
産業と特産品
士幌町の基幹産業は農業で、その中心は畑作、酪農、畜産です。
畑作:
馬鈴薯(じゃがいも):特に有名で、町だけでなく近隣の市町村からも集められ、でんぷん工場や食品工場でポテトチップス(カルビーの「じゃがりこ」やポテトチップスなど)や冷凍コロッケ(ニチレイなど)といった加工品として一貫処理・製造されています。
その他、ビート(てん菜)、小麦、豆類(小豆、大豆、金時豆)、スイートコーン、アスパラガス、ミニトマトなども栽培されています。
酪農:
町内で約2万頭の乳牛が飼育されており、最新の設備を導入することで乳質・乳量ともに向上しています。よつ葉乳業の設立にも士幌町の酪農家が大きく関わっており、よつ葉バターなどの乳製品も特産品です。
畜産:
ホルスタインのオス牛を肉用牛として肥育する「しほろ牛」が有名です。広大な自然の中で育ったしほろ牛は、脂肪が少なくジューシーで柔らかい赤身が特徴です。
その他: ハスカップやシーベリーといった、少し珍しい果物の栽培も行われています。
観光・見どころ
士幌高原ヌプカの里: 大雪山国立公園の南端に広がる壮大なアウトドアフィールドです。
第一展望台: 日高山脈や十勝平野を一望できる180度の大パノラマが楽しめます。夜は市街地の灯りと満点の星空が美しいです。
白雲山登山: 標高1187mの山で、山頂からは神秘の湖・然別湖を一望できます。運が良ければナキウサギにも出会えるかもしれません。
ロッジ、コテージ: 宿泊施設やバーベキューハウス、高山植物園、ヌプカ牧場(乳牛の放牧風景)などがあります。
道の駅 ピア21しほろ: 国道241号線沿いにある人気の道の駅。しほろ牛を堪能できる食堂や、じゃがいもを使った「士幌スタイルのフライドポテト」、新鮮な旬の野菜、ソフトクリームなど、士幌町らしいグルメが楽しめます。
しほろ温泉プラザ緑風(道の駅しほろ温泉): 下居辺地区にある温泉施設で、世界でも珍しい植物性の天然温泉「モール泉」が楽しめます。肌がしっとりスベスベになると評判で、女性ファンが多いです。蛍の飛ぶ朝陽公園にも近く、パークゴルフ場もあります。
伝統農業保存伝承館: 士幌町の農業の歴史や、開拓当時の農作業道具などを展示しており、開拓時代の生活を垣間見ることができます。
家具工房&カフェ ブーオ: 森と動物に囲まれた癒やし系のカフェ。
イベント
しほろ7000人のまつり: 士幌町の最大規模の夏祭り。姉妹都市の岐阜県美濃市の美濃和紙を使った「花みこし」が圧巻です。ステージイベントや子ども縁日、体験型アトラクションなど盛りだくさんです。
しほろ収穫祭: 毎年10月に開催される、秋の味覚を堪能できるイベント。しほろジャンボ鍋、しほろ牛ロースカットステーキ、地元農産物の安価販売、じゃがいも・玉ねぎの袋詰め放題などが人気です。
しほろじゃがいもまつり: 道の駅ピア21しほろなどで開催される「じゃがいもまみれ」の祭典。じゃがいも&カレー屋台や抽選会などが行われます。
士幌町は、豊かな農畜産物が育つ「食」のまちでありながら、雄大な自然も楽しめる魅力的な場所です。
|◤今週の #笑ってコラえて!は…👀✨◢|
— 笑ってコラえて!【公式】🗻🦅🍆✨ (@warakora_ntv) November 5, 2024
日本列島 #ダーツの旅に
今年の #カラダWEEK サポーター🏁#宮野真守 さんが登場👏
行き先は北海道士幌町❗️
大谷翔平ファンのお母さんが作る
絶品肉じゃがに感動したり…
乳牛と戯れるなど宮野ワールド全開の爆笑旅🤣#笑コラ pic.twitter.com/VNXkLeS063
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報