このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
うまい!十勝のスーパー福原さんの「福原の絶品おはぎ」💛十勝グルメ
こんにちは
猫好き父さんです
本日から発売開始!
十勝のスーパー福原さんの「福原の絶品おはぎ」。
現代の名工と称される大嶋高幸さん監修とのことです。
十勝産あずきは十勝だから当たり前ですよね(笑)
あんこは粒あんであずきがしっかり残ってます、甘さ控えめ。
中の餅も十勝のもち米、かーなーりーずっしりとした餅で食べ応えがあります。
十勝においでの際には是非ご賞味下さい!
なだ万で総料理長を務めた大嶋高幸さんは、日本の日本料理界の重鎮であり、なだ万の顔として長年にわたり活躍された方です。
大嶋高幸氏(なだ万 元総料理長)について
経歴と功績
大嶋高幸氏は、「なだ万」の総料理長を長年務め、日本料理の伝統を守りながらも、常に新しい技術や食材を取り入れ、なだ万の料理の質を牽引されてきました。
入社から総料理長へ: なだ万に入社後、修行を重ね、その確かな腕と豊かな発想で料理人としての評価を確立。最終的には総料理長という重責を担い、なだ万の味とブランドイメージを国内外に広めることに貢献しました。
日本料理の伝承と革新: 伝統的な日本料理の技術や精神を大切にしつつも、現代の食のトレンドや顧客のニーズに応えるための革新的な試みを積極的に行いました。
海外での活躍: なだ万は海外にも店舗を展開しており、大嶋氏はその海外店舗の立ち上げや指導にも深く関わり、日本料理の国際的な普及にも尽力されました。海外でのイベントやプロモーションにも参加し、日本の食文化を世界に発信しました。
指導者として: 後進の育成にも熱心で、多くの若手料理人を指導し、日本料理界に貢献しました。
メディア出演: テレビ番組や料理雑誌などにも多数出演し、日本料理の魅力を一般の人々にも分かりやすく伝えました。
料理の特徴
大嶋氏の料理は、素材の持ち味を最大限に引き出す繊細さと、見た目の美しさが特徴でした。四季折々の旬の食材を巧みに使いこなし、伝統的な技法に裏打ちされた深い味わいと、現代的な感覚を取り入れた盛り付けで、多くの食通を魅了しました。
なだ万の総料理長としての大嶋高幸氏は、日本の食文化、特に日本料理の発展に多大な貢献をされた、非常に重要な人物です。
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報