このブログを検索
猫好き父さんは大のあんこ好き、あんこ好きが高じて、あんこといえば小豆、小豆といえば北海道、北海道といえば十勝。ということで遂に北海道は十勝地方に移住してしまいました。十勝といえばお菓子の国、有名な六花亭や柳月があります。また、コンビニはセイコーマート。おいしいお菓子のことやセコマのことや十勝の暮らしについてお伝えしようと思います。
注目
初めての帯広競馬場(その1_とかちむら)🐎十勝ライフ
こんにちは
猫好き父さんです
ちょっと用事がありまして
帯広競馬場の近くに行ったついでに
帯広競馬場に入ってみました
ばん馬の父、イレネー像
とかちむら
帯広競馬場に併設されている「とかちむら」は、十勝の「食」と「観光」の魅力を発信する複合施設です。ばんえい競馬の観戦と合わせて、十勝の豊かな恵みを存分に楽しめるスポットとして、観光客だけでなく地元の方々にも親しまれています。
とかちむらの概要と特徴
十勝の食の拠点: 十勝で生産された新鮮な農産物や加工品、スイーツ、グルメなどが一堂に会しています。
複合施設: 主に以下の3つのゾーンで構成されています。
産直市場: 十勝の生産者が持ち寄る、旬の新鮮野菜、乳製品、チーズ、地酒、ハム・ベーコン、パンなどが豊富に揃っています。お土産選びにも最適で、地方発送も可能です。
キッチン(レストランゾーン): 十勝の食材をふんだんに使った料理が楽しめる飲食店が集まっています。帯広名物の豚丼やジンギスカン、ラーメン、イタリアンなど、様々なジャンルのグルメを味わえます。
スイーツ&セレクト(カフェゾーン): 十勝産の素材にこだわったケーキや焼き菓子、コーヒーなどを提供するカフェがあります。紫竹ガーデンカフェのような人気店も出店しており、ばんえい競馬観戦の合間の休憩にもぴったりです。また、アウトドア用品を扱うセレクトショップもあります。
馬の資料館併設: とかちむらの隣には、観光案内所を兼ねた「馬の資料館」があります。十勝の開拓時代に活躍した農耕馬の資料や農機具などが展示されており、ばんえい競馬の歴史や馬文化について学ぶことができます(入場無料)。
イベント開催: 楽しいイベントやフェアが数多く開催されており、訪れるたびに新しい発見があります。
営業時間と定休日
営業時間: 基本的には10:00~17:00ですが、各店舗によって異なります。特にレストランゾーンは夜遅くまで営業している店舗もあります。ばんえい競馬のナイター開催日などは、営業時間が延長されることもあります。
定休日: 基本的には水曜日ですが、こちらも各店舗によって異なります。訪問前に公式サイトで確認することをおすすめします。
アクセス
所在地: 北海道帯広市西13条南8丁目1番地 帯広競馬場敷地内
JR帯広駅から:
タクシーで約7分。
十勝バス「帯広駅バスターミナル12番乗り場」から「帯広競馬場前」停留所下車、徒歩すぐ。
車で:
「芽室帯広IC」または「音更帯広IC」から約15分。
とかち帯広空港から約40分。
無料駐車場が完備されています。
とかちむらは、ばんえい競馬の迫力を体験しながら、十勝の美味しいものを味わい、お土産を探すことができる、帯広観光には欠かせないスポットです。
とかちむらは、ばんえい十勝の賑わい創出事業の一環として2010年8月にOPENしました
十勝の魅力を発信する観光交流拠点の複合施設として
様々なイベントや十勝の生産者と十勝のPRを兼ねた取り組みを行っています
北海道ガーデン街道でも大人気で「紫竹のおばあちゃん」で全国的に人気の「紫竹ガーデン」。そんな紫竹ガーデンがカフェになって登場。ガーデンならではの「押し花コースター」やガーデン雑貨、バラ味のソフトクリームも大好評です。
北海道十勝の持つ雄大な自然空間をワールドクラスの本格的なアウトドア活動のフィールドとして活かし、心豊かなライフスタイルを求める顧客層に対して「ゆとり」と「癒し」にあふれたプレミアムな時間を満喫できる機会を提供することを目的として、株式会社デスティネーション十勝を設立しました。
十勝の有している地域資源を十分に活用して、十勝の価値を創造・発信していくことで十勝地域のブランド化を実現。地域の観光産業をはじめ、食や農林漁業などの関連産業の振興に寄与することを目的とし、観光庁が促進している「日本版DMO」・アウトドア観光による地方創生の実現を目指します。
DESTINATION TOKACHI STOREではアウトドアギアの販売やレンタルの受付、十勝管内の様々なアウトドアスポットの紹介などを行っております。
十勝産の豚肉をきくちや特製の秘伝のたれで焼き上げた帯広本場の豚丼店。十勝産に
こだわった各種トッピングも好評、お弁当にして競馬場内に持ち込みも可能。
焙煎の老舗「珈琲専科ヨシダ」の焙煎豆を使い、一杯ずつ丁寧に楽しく淹れた珈琲をご提供します。サイドメニューもひとつひとつの素材や容器にこだわり、美味しくて地球にやさしいお店を目指しています。
十勝の開拓と馬は切り離せません。畑を耕し荷物を運び大活躍していました。昔は人と馬は家族でした。資料館ではそんな馬と人とのかかわりについて学ぶことができます。館内アテンドについても1週間前までの事前予約にて承ることが可能です。
※冬期間、別館は閉館しております、見学をご希望の方はお申し付けください。
ということで次に続きます
SNSボタン
ディズニー・オン・アイス大好き!
にほんブログ村
過去7日間の人気の投稿
猫好き父さんの大好きシリーズ
十勝情報